鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 2017.9.08-09

かしまやりがたけ・2921.9mm じいがたけ・2660m 長野・富山県




冷池山荘テント場付近から鹿島槍ヶ岳を見る。

歩行距離 22.4km (1日目8.3km / 2日目 14.1km)
所要時間 15時間55分 (1日目6時間35分 / 2日目 9時間20分)*テント設営時間を含む。
累積標高差 (+) 2469m  (-) 2469m
コース 1日目
扇沢駐車場09:00 → 爺ヶ岳登山口09:10 →種池山荘12:50 → 赤尾根分岐15:00
→ 冷池山荘テント場15:35
2日目
冷池山荘テント場05:40 → 布引山06:40 → 鹿島槍ヶ岳07:30 → 布引山06:40 →
冷池山荘テント場08:50 → 赤尾根分岐10:05 → 爺ヶ岳11:15 → 種池山荘11:50
→ 爺ヶ岳登山口14:45 →  扇沢駐車場15:00




扇沢の町営駐車場(無料)に車を置き出発する。

10分ほど舗装道下ったところに鉄橋がある。

その袂の爺ヶ岳登山口に入る。

爺ヶ岳登山口

コアジサイ

テンニンソウ?

柏原新道の急登を行く。

ひたすら上りが続く。

長さ約150mの崖沿いの道を歩く。慎重に!


立山らしき山を見る。

眼下に扇沢を見る。

ケルンを通過する。

しばらく岩の積み重なった道を上る。

なだらかな上りになる。

岩ベンチで一休みをする。しかしながら長い登りだ。

アザミ沢を通過する。

落石の危険のあるガラ場を通過する。

道は狭く左は崖。

反対側のクサリ場から歩いてきた道を見る。

登山口から3時間35分かかりついに種池山荘に達する。

ヤマハハコ

・・・

種池山荘から鹿島槍ヶ岳方向に進む。

歩きやすい登山道を行く。

・・・

チングルマの花びらは落ちていた、

眼下に扇沢を見る。

何という鳥だろうか・・・。沢山見る。

爺ヶ岳(南峰)分岐を通過する。ガスがかかっているので帰りに登ることにする。

爺ヶ岳(中峰)トラバース道を行く。

左側の谷が見えてくる。

ガスが晴れ冷池山荘を見る。鹿島槍ヶ岳は雲に隠れ見えない。

赤岩尾根分岐を通過する。

右側は崩壊してる断崖。

赤岩尾根分岐・鹿島槍ヶ岳は雲に隠れ見えない。


少しづつガスが晴れてくる。

冷池山荘でテント場使用料(700円)を払う。

冷池山荘のそばの小池・サンショウウオの子供?が泳いでいた。

テント場に向かう。10分も登らなければならい。

テント場は傾斜してテントを張りにくい。

今夜の我が家

早速、1.5合の米を炊く。

翌早朝、テント場から美しい朝焼けを見る。美しい!!


鹿島槍ヶ岳の向こうに妙高高原が見える。


立山と剣岳


下を見れば神秘的な風景


妙高高原


ご来光


やっと見ることができた鹿島槍ヶ岳・左から布引山(2683m)、南峰(2889m)、北峰(2842m)

05:40 鹿島槍ヶ岳に向け出発する。

妙高高原

・・・

・・・

・・・

左手には終始立山と剣岳が見える。

まずは布引山を目指し急坂を登る。

後方には爺ヶ岳の三山を見る。

布引山山頂(2683m)に立つ。

さらに急登を上る。

トリカブト

ライチョウを見る。近づいても逃げない。

振り返れば布引山

鹿島槍ヶ岳山頂は近い。

・・・

また振り返る。急登を登る。

鹿島槍ヶ岳山頂(南峰・2889m)nに達する。

ここから五竜岳に向かう登山者がヘルメットとハーネスを着用している。

鹿島槍ヶ岳山頂

北峰に向かう道は険しそう・・・。

北峰に行くのを断念する。

鹿島槍ヶ岳北峰(2842m・右)と五竜岳(2814m・左)・その間に八峰キレットという難関がある。



五竜岳、唐松岳、白馬岳等、後立山連峰の山々



妙高高原



南西方向の山々



南方向の山々


南東方向の風景



西方向の剱岳、立山


下山開始

・・・

・・・

ハクサンフウロ

・・・

・・・

・・・

テントを撤収し爺ヶ岳を目指す。

冷池山荘を通過する。

赤尾根分岐を通過する。

爺ヶ岳北峰(2631m)

爺ヶ岳中峰(2669.8m・左)と南峰(2660m・右)

爺ヶ岳南峰

復路は爺ヶ岳南峰に登る。

爺ヶ岳南峰から中峰、北峰を見る。

種池山荘はもうすぐ。

種池山荘でラーメン(900円)を食べる。とても美味かった。

扇沢を見る。今日は土曜日で満車状態。

無事、駐車場まで戻ってくる。




■ HOMEへ戻る

総合登山記録  山口県の山  中国百名山 九州百名山  四国百名山  日本百名山   関東の山 南アルプス 屋久島縦走    
航海記録  旅の記録  海の風景・ギャラリー  沖縄  山で見た花


Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.